七夕
七夕は何かお願い事しましたか?
今年は家族みんなのお願いをてつまるにしていただきました。
会社の1階に竹があったようです。
てつまる手作りの短冊
大人気だったらしく短冊はすでになくなってたとか...。
なので、てつまる手作りの短冊です!
願い事叶いますように...。


AWKitchen TOKYOにて
・7/12(33w5d)同じ年同じ誕生日のお友達とランチしました。
毎年お誕生日近くになると、プレゼント交換をしています。
お友達はもう一児の母なんです。
二十歳前からのお友達で、色々幼い思いでがあるだけに
現在の状況がお互い不思議な感じでもありました。
歳をとったものです、本当。
えー、この日は新丸ビルにある「AWKitchen TOKYO」でランチしました。
名物のバーニャカウダ
野菜前菜ビュッフェ+パスタ+デザートビュッフェのコースをチョイス。
あと予約時に頼んでいた、名物のバーニャカウダ。
デザートビュッフェ
このレストラン、
提携農家からの新鮮野菜をチョイスしているだけに
野菜が甘かったり、シャキシャキしてておいしいんですよね。
パスタもゆで加減がちょうどよく、味付けも濃すぎず薄すぎず素材をいかしていて
グー!
楽しい誕生日前祝いでしたー!
プレゼント交換ではバスマットとヘアバンドを買っていただきました。
お友達にはクリーマーとティッシュケース☆
ありがと


OUTBACK STEAK HOUSE六本木にて
・7/10(33w3d)無性にお肉が食べたくなり、OUTBACK六本木店に行って参りました。
六本木でお仕事のあった旦那様と、千葉営業所からきた先輩と3人で
アメリカナイズドされたディナー。
フレンチフライをほおばり、お肉をガッツりいただき
ストレス発散しましたー。
たまにこういう食事をしないと、元気がでないんですよね私って。
この日ばかりは減塩のことは忘れました...。
オージービーフのステーキ
ここは飲み物がフリーレフィールなのですが、
てつまるはコカコーラゼロを8杯ぐらいおかわりしてました。
店員さん苦笑気味、、
体がコーラで蝕まれてそうだ。
チョコレートサンダーフロムダウンアンダー
私の顔ぐらいの大きさにびっくり
このデザートはアウトバック名物!
手作りピーカンブラウニー、リッチなバニラアイスクリームに
温かいホームメイドのチョコレートソース
をかけました。
ホイップクリームが高さをだしています。
ここまで欲を満たされると、もう何もいらないという幸せな気分にひたれます。
たまには、はじけなきゃね!妊婦も
楽しいディナーでした♪


産後ママの心と体がらく~になる本
今日で33週と2日、時の経つのは本当早いものです。
産休に入って、毎日家でボーットしていて、こんな時間の過ごし方で良いのかと
自問自答の日々をすごしています。
ママになる日も近くなってきて、正直自信がありません。
そんななか、本屋さんで気になる本があったので買ってみました。
「産後ママの心と体がらく〜になる本」です。
これを読んで産後の生活に備えたいと思います。
"夫が変わる魔法の言葉"とか、"赤ちゃんが眠くなるマッサージ"など
イラストをまじえて書かれてるので大変読みやすいです。
私は滅多に怒らないし、ヒステリックにもならないし
のほほんとした性格ですが、育児をやるにあたって
人間がかわらないよう、大きな心で赤ちゃんに接していきたいと常に願っています。
どんな子が産まれてくるかわからないけど、負けないで頑張るぞー。


9ヶ月検診
・6/30(32w)蛋白尿の呪縛からやっと解けました。
頑張って減塩生活(1日6g塩分)した結果がでたみたい!良かったー。
貧血は相変わらずの様なので、鉄剤をまた処方されました。
後期って本当トラブルが頻発するんですね。
肝心のあやのりさんは、元気に成長してましたよー。
頭の大きさが既に34週5日になってます...涙
毎回頭の大きさが、週数を超えていて、
ちょっと不安。
このままいくと、比較的早く産む事になりそうな予感です。
体重推定1985gもあります!
体重は33週1日ぐらいの大きさで、わりと大きく成長してるみたい。
小さいよりは大きい方が良いのかも〜、なんとなしに。。
足の長さがもうちょっとあるとバランスよいのになぁ〜。
そこは産まれてから、母乳いっぱいあげてがんばろっかなー。
あやのりの脳内です
脳みそいっぱいつまってるかな!?
とりあえず今回は顕著なトラブルもなく良かったです。
至急頸管の長さも36mmあるし、子宮口もしまっているそうです。
ちょっと柔らかめらしいけども。問題ないでしょう!
あと5週間はお腹のなかにいてね!


入院3日目&退院
・6/20(30w5d)朝7時起床です。
連夜の夜更かしで、またもやぼーっとしながら朝食をとりました。
朝食です。
無塩胚芽ロール/はちみつ/ヨーグルト/ポテトサラダ/果物/牛乳
この日の朝食が一番つらかった。
だって、わたしマヨネーズが嫌いでポテトサラダが食べれないんですもの。
腹ぺこモードのまま、朝食がおわりました。
その後栄養士さんから、話を聞き、
相当の駄目だしをいただきました。
野菜が足りないのと、水をもっと飲まないとダメーとのことでした。
トホホ。
土曜日が退院ということで、検査結果がわからないのですが
無事に退院できました。
自宅に帰って好き勝手に行動できるのってなんて幸せなんでしょう!
ヘンリーに会えない2日間も、つらかったわー。
まだまだ気を引き締めて、
1日6gを厳守し次の検査では蛋白尿で引っかからないようにしたいと思います。


入院2日目
・6/19(30w4d)朝7時起床です。
夜更かししたせいか、ぼーっとしながら朝食をとりました。
先生が回診にきてくれて、「明日退院ですからね」と言ってくれ
かなり嬉しかったです。
朝食です。
無塩胚芽ロール/イチゴミックスジャム/ポケットチーズ/ミネストローネ/果物/牛乳
胚芽ロールが少し温かく、美味しかったです。
もう一個おかわりしたい〜、駄目にきまってるけど。。
昼食
五分ご飯/中華風スープ/回鍋肉☆厚揚げで/わかめスープ/カクテルゼリー
私の通ってる病院はアドベンティスト系病院で菜食主義を貫いており、
一切、肉やお魚がでません。
この献立の回鍋肉も、肉の代用で厚揚げが使われております。
なんてことでしょー、私はお肉が大好物なのに!
ジーザス
15時頃から、広島からおがちゃんがお見舞いにきてくれました。
ここの病院で出産して入院したことがあるだけに、懐かしんでました。
ファッション雑誌が、たまらなく読みたくなり「In Red」を買ってきてもらいました。
あとおがちゃんが「ハッピーベビーケア」という本をプレゼントしてくれました。
大変役に立ちそうです、ありがとおー。
夕食
豆腐ハンバーグ/カボチャサラダ/焼き海苔/Feアセロラジュース
おがちゃんが夕食の内容をみて、一緒に悲しんでくれました。
産後の入院中も菜食主義ならではの病院だから期待できないそうです。
色々お話をして、とってもリフレッシュしました。
お見舞いにきてくれると嬉しいもんですね。
ひとりぼっちは寂しいですもの。
夜のシャワーをさぼろうか、かなり迷いましたが、頑張ってシャワー室に行きました。
結局この夜も「24」を見続け、2時過ぎまで起きてました。
夜中に看護婦さんが見回りにくるのですが、「まだ起きてるの?」って思われてそうで、
悪い事をしてる訳じゃないけど、とっても気まずい気分でした。
明日はてつまるが迎えにきてくれて、めでたく退院です。


入院1日目
・6/18(30w3d)午後から検査入院しました。
用意されたお部屋は2人部屋でしたが、私しかおらず気楽にスタートが切れました。
入院の説明を色々受けました。
私の詳しい病名は「妊娠高血圧症候群腎症」というものだそうです。
この検査入院の間、クレアチニンクリアランスという検査を受けます。
お水をひたすら飲み尿を貯めることをするようです。
血清中と尿中のクレアチニンの量を測定して比較し、
腎臓の糸球体が老廃物などを取り除く力がどれくらいあるかをチェックすることにより、
腎機能を調べる検査だそうです。
病院にいると、なんだか自由に何処も行けないし
やっぱりストレス溜まるな〜。
なんて思いながら、夕飯を楽しみにがんばりましたが...
五分ごはん175g/白菜重ね焼き/ほうれん草お浸し無塩/やきのり/Feアセロラジュース
超かなしい。
心がいっきにすさみました。
一汁三菜ぐらいは出るだろうと思っていたのにぃ〜。
好きなものを食べれないのがこんなにつらい事とは...。
19時頃にてつまるがお見舞いにきてくれました。
20時で面会終了になり、とても寂しかったです。
そうして、てつまるはお友達と病院の近くの焼き肉屋さんにお肉を食べにいきました。
相当美味しかったそうです。
キィー、くやしい!!
シャワールームはコインシャワーのように小さく、これまた悲しかったー。
それから私は気が狂ったように、iPodで「24シーズン7」を見ました。
消灯22時半にはもちろん眠れず、2時半ごろまでジャックバウアーにはまってました。
入院がこんなにつらいとは思わなかったです。
産後も1週間ぐらい入院するのかと思うと、気が滅入ります。


8ヶ月検診〜2回目〜
・6/16(30w)2回連続の蛋白尿。
2泊3日の検査入院することになってしまいました...涙
うぅ、悲しいよ。自覚症状が全くないのに〜。
頭の大きさは4日オーバー
胴の大きさは3日オーバー
母体は何かと問題あっても、あやのりはすくすく成長してるみたい。
良かった...。
1,479gあります!
子宮頸管の長さ34mmあるし、子宮口もしまっているそうです。
人生初の入院。
かなりブルーです。
入院の日は選べたので、明後日からにしてもらいました。
とりあえず明日の夜はは会社の方が私のために開いてくれる壮行会があります。
今回ばかりは、気にせずお寿司たべちゃおーっと。(お醤油少なめで...)


8ヶ月検診〜1回目〜
・6/2(28w)
今回はてつまるが午前休をとってくれ、一緒に検診にきてくれました。
初めて蛋白尿がでてしまいました。
そして血圧も134/72。危険な数値が出てしまいました。。
相変わらず頭大きいです...
脳みそいっぱい詰まってるということにしておきます。
胴の断面図です。
塩分を取り過ぎだと注意されました。
切迫早産を言い渡されて、寝たきり生活を余儀なく過ごしたこの1週間。
てつまるは買い物に行ってくれて、朝昼晩の食べ物を用意しておいてくれ、
本当に旦那様に感謝感激の1週間でした。
ですが、てつまる料理を食べ続けたわたしの体は、どうやら塩分体になってしまってたようです!
次回、蛋白尿が出た場合は入院と、脅されました。
ひぇ〜。
てつまるが昨晩作ってくれた、ちゃんぽんの粉で炒めた野菜炒めが原因かも...汗
てつまるクッキングは基本的に味濃いめです。
腐ったおかずとかも出てきたりして、無理して食べたりしたのもいけなかったのかなー。
1,295gあります!
子宮頸管の長さ32mmあって切迫早産は逃れました。
ほっとしたーー、けど引き続き家で安静だそうです。
足が週数より短いよ〜、悲しぃ。
診察のあと、てつまると栄養士さんから指導を受けました。
食生活をあらためねばいけないと、夫婦共々勉強させていただき
大変ためになりました。
また、これから毎日血圧を測定しないといけないようです。
家に帰ってインターネットで調べると、私はどうやら妊娠高血圧症みたいです。
妊娠中になりやすい病気だそうです。
いままで健康診断で低血圧だったので、びっくりでした。



ScottHON
→ OUTBACK STEAK HOUSE六本木にて (25 April)