Happy valentine!
今日はバレンタインです。
てつまるはLOOKチョコレート(¥100)が好きだ、と言ってましたが
それは、あまりにもかわいそうなので
この前自由が丘で行ったモンサンクレールの焼き菓子をプレゼントしました。
ヘンリーが密かに狙ってます
(ヘンリーのおもちゃ、買ってくるからね)
開けるとハート型のクッキーやプチケーキが
モンサンクレールの焼き菓子、やばかったです!
超おいしかったー。
風味の良いリキュールがはいってて、生地もしっとりしていて
クッキーも味がしっかりはいってて、さっくり美味しかったです。
トレビアーン♪
うまちゃんからもらった、クッキー
わたし妊娠してなかったら、今頃社員旅行でハワイに行ってたんです。。
そんな私を気遣ってか、一緒に行く予定だったお友達のうまちゃんが
手作りクッキーを焼いてプレゼントしてくれました。
心がこもったクッキー、嬉しいですね。幸せです〜
ハワイは出産後てつまるに連れてってもらおーっと。
あやのりがまだ飛行機の運賃かからないうちに!


マタニティーインナー
妊娠してからの一番の変化は胸でした。
先ではなくて、元が痛くて痛くて‥。
サイズもアップしてきて以前のがきつくなり、インナーを買い揃えました。
最近小花柄がマイブームです
気がつくとピンクがおおいな〜、
少しでも気分があがるような柄や色をセレクトしましたー。
インナーとはいえ、自分がきにいったものを着用したいですもんね〜。
上下セットで☆
【購入内訳】
マタニティーブラ×2
ハーフトップ×2
キャミソール×2
ショーツ×8
お風呂上がりが楽しい今日この頃でしたー♪
そうだそうだ、昨日朝初めて電車で席を譲ってくれる方がいらっしゃいました。
ありがとうございます!


自由が丘にて
建国記念の日の昨日は、中学高校と学生時代をすごした友人7人と
自由が丘でランチしました。
卒業してから2、3ヶ月に一回はみんなで集まってお食事したりしています。
女子高特有の雰囲気がとても心地よくて、いつもまったりしちゃいます。
仲良いグループは8人いて、広島に在住のおがちゃんは来れず。。
もう8人中3人がママンで、私ともう一人プレママンがいます。
もう半分以上がこの夏秋にママンなんだね~、感慨深い。
今日はななちゃんセレクションの自由が丘一軒家フレンチレストラン「シェ・ソーマ」
こじんまりとして雰囲気もよく、食事も美味しかった。
クレソンのスープが絶妙に美味しかった!
みんなの近況のお話があったり、笑える旅行話があったり、幸せ~なランチでした。
ランチ後は自由が丘でスイーツ探索!
ランチ直後な為、テイクアウトです~。
辻口シェフで有名なモンサンクレールのケーキ
・モンサンクレール
ケーキだけでなく、焼き菓子やコンフィチュールチョコレートなどなど
種類豊富でどれも美味しそうでした!
大好物のカヌレも買ったのですが洋酒がきいてて
外はカリーと、中はもっちしっとりしていて美味しかったです~
今度はパイ生地のホールケーキが食べてみたいな~。
自由が丘ロール屋の「自由が丘ロール」
・自由が丘ロール屋
生地がさっくりしていて、
その内側にはカスタードクリームが薄めにぬられ、中は濃厚な生クリームが。
堂島ロールも美味しかったんだけど、また違った美味しさが!!
こちらも辻口シェフプロデュースだそうです。
びっくり!!
幸せ~
自由が丘ロールは
ロールケーキ1本より、一切れサイズで色んな味が売られているので
そちらのほうが楽しめそうです。


花あそびレッスン
わたしが妊娠する前後、てつまるがよくお花を買ってきてくれました。
お花を眺めてるといやされるんですよね。
これはお腹のあやのりにも良い!と思い(こじつけ??)
青山フラワーマーケットでやっているフラワーレッスンに行ってきました。
はじめてだったので「花あそびレッスン」に♪
キッチンブーケとダイニングブーケの2種類を作ることになりました。
花や葉を同じ長さに切り、スパイラルという組み方でブーケを作っていきます。
手がつりそうになったりして、結構難しかったです。
ダイニングブーケ
ダイニングブーケはガーベラ、チューリップ、カーネーションのお花を、
数種類の葉ものと合わせて作りました。
キッチンブーケ
キッチンブーケはバラとチョコレートコスモスと葉ものを合わせて作りました。
キッチンにおくのはさみしいので、てつまるのPCデスクにおいておきました〜。
喜んでくれるかな〜
ガラスの花瓶に入れてダイニングテーブルへ
ダイニングブーケには花瓶を新しく買って、お家で眺めてご飯を食べました☆
癒される〜(ヘンリーがお花をかじろうとして大変だけど‥汗)
フラワーアレンジメントレッスンはすごく気分転換になるし、
体も心も浄化されるというか洗練されるというか‥、
良い効果をくれそうなので、月いちぐらいで行こうと思いました〜。


分娩申込みと初診
今日は少し振り返ってしまいますが、
分娩申込みと初診について書きたいと思います。
・1/20(9w)クリニックで紹介状をもらい、産婦人科へGO!
杉並区にある無痛分娩で有名な病院にしました。
産院を決めた理由は、なんと言っても親友のおがちゃんがそこで出産をしたこと。
入院時にお見舞いにいって新生児室を見せてもらったり、話を聞いたり、
自分としてもなじみ深かったので決めました。
すでに申込み手続き中の人がいて焦りました。。
人気の病院なので締め切ってないか不安でしたが、無事申込みできました。
やったどぉ〜☆
・2/3(11w)待ちに待った初診。すでに体重が2キロほど増えております‥汗
10人ぐらいいる先生の中から、
おがちゃんおすすめの先生をちゃんと予約しておきました。
重要ですよね
まず内診をして、その後お腹に機械をあてて児心音をきかせてくれました。
「トットットットットッ‥」すごい早さでびっくりしました、脈拍150くらいあったそうです。
お腹に本当にいるんだーって改めて実感。
そして楽しみな超音波!
先生は、とっても優しいおじいちゃん先生で、
超音波のあやのりに「かわいいね〜」って声をかけながらを
いっぱい見せてくれました〜。
4.5cmの大きさに
そうそう、面白かったことがあったんです。
先生が「ちょっと動かしてみようか〜」といって、機械をお腹の上で動かすと
超音波画面上で(もちろん私のお腹の中で)あやのりがクルって回ったんです。
びっくりしました、先生は魔術師です!
手が見える〜、ヘソの緒も見えました。
右のエコーは手を伸ばしてますよ、挨拶してるのかな??
診察後は採血をして、いろいろ検査しました。結果は次回。
ドキドキするなー。
初診の日は節分、次は4週間後のひな祭りの日。
なんだか縁起も良さそうな気がする♪


芥川龍之介「青年と死」
大乗仏教の竜樹の物語を芥川龍之介が戯曲として書いた物がこの「青年と死」。
二人の青年が透明人間になるマントを被り、妃のところに忍んでいく。
その異変に気づいた守衛の宦官が人間のしわざとして彼らの存在を見破る。
切り捨てられる寸前に死神が現れ、
二人の青年AとBの死に際の思いの違いにより彼らの運命が変わる。
己の生を請う者ではなく、己の罪を謝り死を欲したものが生き残ることができた、というお話。
【感想】
自分のしてきた罪に悪意をあまり感じず死に無頓着だったB、
こんな罪などをおかした自分など死んで当たり前だと感じてきたA。
神様はちゃんと彼らを見てきたんだなーと。。
世の中、ずる賢く罪を犯してまで世渡りする人間もいる。
そんな風に生きて悔いることもなく死んでいく、なんて虚しいんだろうと思いました。
芥川龍之介「青年と死」


芥川龍之介「老年」
プレママンのうちに読んだ本の感想や音楽など、色々載せたいと思います。
とある映画のタイトルを真似て、
「産むまでにしたい10の事」
わたしにはいっぱいしたいことがあります!
スイーツビュッフェやステーキ、焼き肉、千疋屋のフルーツパフェ、熱田蓬莱軒のひつまぶし、
レナーズのマサラダ、フラワーアレンジメント、読書、コンサート‥
10ではおさまりきらないみたい‥汗
早速読書を始めたので感想を‥
芥川龍之介全集1「老年」
若い頃に普通の人にはできない遊びをしてきた老人の房さん(男)が、
その思い出を忍び繰り返し話している様に、少し哀愁を感じるお話です。
【感想】
浄瑠璃や江戸時代の俳人、長唄などの難しい単語が出てきて、
注釈を見ずに読むことが出来ず苦しんだ。
自分も老年はどうなるかわからないな‥と考えさせられる話だった。
とりあえず、この房さんのように過去を誇れるよう今を頑張って生きようと思いました。
まわりに迷惑をかけないように‥


これまで‥
これまでの事を記したいと思います。
・12/17(4w1d) 妊娠判定→陽性
待ちに待っていたので、本当ですか?と信じられないでいました。
てつまるに電話したら喜んで泣いてくれました。
・12/24(5w1d) 超音波で胎嚢を確認
6.5mm。超音波でなにやら二つ見えているような(双子ちゃん??)
12/24
・12/31(6w1d) 超音波でひとつの胎嚢の中に胎葉が見えました。
なんか胎葉の脇に影が見える(またもや双子?)
超音波でなにやら二つ見えているような(双子ちゃん??)
・1/6(7w1d) 単胎であったようです。
胎芽7.3mm、心拍も確認できました。
1/6
・1/20(9w) 心臓がピコピコしてるのがエコーでみえました。
胎児2.2cm、二頭身になってたらこクチビルが見えます☆
足もなんとなくわかりますね〜♪
1/20
二頭身を確認した後、産院に分娩申し込みに行きました。
そのお話はまた今度。
このブログを書いてる今は4ヶ月手前。
やっとここまで来たって感じです〜、あともう少しで安定期!
最初は心拍が確認できるかなーとかすごく不安でした。
確認できてもちゃんと四肢あるかなー、とか色々考えちゃいました。
けどなるようにしかならない!って思ってたので、
楽しく毎日をすごすことを意識して生活してました。


アヤママンの日記
今日から「アヤママンの日記」を始めます。
大人になりきれない大人だったわたしが、とうとうママンになります。
憧れていたマタニティーライフや出産、育児の記録をブログに残しておきたいと思います。
愛用中のMacBookで更新



ScottHON
→ OUTBACK STEAK HOUSE六本木にて (25 April)