8ヶ月検診〜2回目〜
・6/16(30w)2回連続の蛋白尿。
2泊3日の検査入院することになってしまいました...涙
うぅ、悲しいよ。自覚症状が全くないのに〜。
頭の大きさは4日オーバー
胴の大きさは3日オーバー
母体は何かと問題あっても、あやのりはすくすく成長してるみたい。
良かった...。
1,479gあります!
子宮頸管の長さ34mmあるし、子宮口もしまっているそうです。
人生初の入院。
かなりブルーです。
入院の日は選べたので、明後日からにしてもらいました。
とりあえず明日の夜はは会社の方が私のために開いてくれる壮行会があります。
今回ばかりは、気にせずお寿司たべちゃおーっと。(お醤油少なめで...)


8ヶ月検診〜1回目〜
・6/2(28w)
今回はてつまるが午前休をとってくれ、一緒に検診にきてくれました。
初めて蛋白尿がでてしまいました。
そして血圧も134/72。危険な数値が出てしまいました。。
相変わらず頭大きいです...
脳みそいっぱい詰まってるということにしておきます。
胴の断面図です。
塩分を取り過ぎだと注意されました。
切迫早産を言い渡されて、寝たきり生活を余儀なく過ごしたこの1週間。
てつまるは買い物に行ってくれて、朝昼晩の食べ物を用意しておいてくれ、
本当に旦那様に感謝感激の1週間でした。
ですが、てつまる料理を食べ続けたわたしの体は、どうやら塩分体になってしまってたようです!
次回、蛋白尿が出た場合は入院と、脅されました。
ひぇ〜。
てつまるが昨晩作ってくれた、ちゃんぽんの粉で炒めた野菜炒めが原因かも...汗
てつまるクッキングは基本的に味濃いめです。
腐ったおかずとかも出てきたりして、無理して食べたりしたのもいけなかったのかなー。
1,295gあります!
子宮頸管の長さ32mmあって切迫早産は逃れました。
ほっとしたーー、けど引き続き家で安静だそうです。
足が週数より短いよ〜、悲しぃ。
診察のあと、てつまると栄養士さんから指導を受けました。
食生活をあらためねばいけないと、夫婦共々勉強させていただき
大変ためになりました。
また、これから毎日血圧を測定しないといけないようです。
家に帰ってインターネットで調べると、私はどうやら妊娠高血圧症みたいです。
妊娠中になりやすい病気だそうです。
いままで健康診断で低血圧だったので、びっくりでした。


トラブル発生
・5/25(26w5d)
トラブル発生しました。
いつものように会社に行き、午後お化粧室に行ったら、なんと出血してるじゃありませんか!
痛みはなくて自覚症状もなかったけど、
とりあえず病院に電話したら「今すぐきてください」とのことだったので
上司に言って、初めての早退をしてしまいました...。
病院に着いたのは17時手前で、ぎりぎりの時間でした。
いつもの先生がいなく、ちょっぴり感じのわるいおじさん先生で、なんか嫌だった。。
内診の時も「結構出血してますねー」って...、心配させるような事言うし。。
子宮頸管が24mmで赤ちゃんが下がってきてるみたいなんです。
こわいよぉー。
あやのりは元気に動いてましたが。。
妊娠してから7ヶ月。
つわりはないし、何もなかったので、
休日はもっぱら運転したり、歩き回ったり、たまに小走りしちゃったり、階段も上り下りしたり
普段と何も変わらない生活をしていたのが駄目だったみたいです。
特に出血した日は、小走りしたり歩道橋を渡ったり、ハードに動いてしまったからな...。
明日から1週間会社を休んで、自宅安静になりました。
もうすぐ産休に入るのにな〜。
家事も一切しちゃいけないそうで。。
てつまるに協力してもらおうと思います。
初めてのトラブルにへこんでいます。


戌の日 ~後編~
3月18日(水)戌の日大安 天気:晴天
水天宮での安産祈願を終え、お買い物も済まし、
姉と怜君は水泳教室の用事があるのでお別れしましたー。
水天宮では戌の日の行事の他に、もうひとつやりたいことがありました。
「水天宮(人形町)と言ったら?」という質問で、ほぼ上位をしめるであろう
親子丼の超老舗「玉ひで」に、念願叶いまして、行くことが出来たんです。
感激~ (T T)
玉ひでの目の前のカフェで陣取り、17時開店の一番のお客として入店しました(笑)
限定100食の「極親子丼」2,500円なり
鶏が"プリッ"としてて、すき焼きのような甘い味が良くしみこんでいました。
キレイな半熟の卵と出汁が、炊きたてご飯の上にお上品にのせられ
一緒に食べると...。言葉にならない美味しさでした。
濃厚な生卵を鶏やご飯とあえながら食べると味がまろやかになり風味抜群!!
美味しい物を食べると、心が豊かな気分になって幸せ感じます☆
夜は大好きな「坂本龍一」さんのピアノソロコンサートに行ってまいりました。
一曲だけ写真撮影可能だったんですよ~
最初の方の曲目はニューアルバム「out of noise」からのものが多く、
心地よすぎて、睡魔が襲ってまいりました。
そ、そ、その時!!
お腹が"ポコポコッ"と、動いたような...。
これって胎動なのかな...、ハテハテ。。
懐かしい曲も多くて、学生時代のマンドリン部でも演奏したことがあり
思い出して、しみじみしちゃいました。
あぁ、私の青春。
イベントいっぱいの充実した一日を過ごすことができました。


戌の日 〜前編〜
3月18日(水)戌の日大安 天気:晴天
母と池袋東武のドン・アルポルトでランチを食べ
安産祈願のため、水天宮へ向かいました。
お姉ちゃんと、怜くんとも合流しました。
15時ごろ水天宮に着きましたが、混んでましたー。
同じ5ヶ月を迎えた妊婦さんがいっぱいいて嬉しかったです。
最近の悩み「お腹があまり大きくならない」が
同じ経過月の人と比べ、あまり変わらなかったので安心しました。
妊婦さんはテントの下で座って祈祷待ちです、
一回に40人ぐらいまとめて祈祷をうけるます。
名前をちゃんとよんでもらえ、妊婦である実感がふつふつ。。
無事に、ここまで(安定期)これたなーって感動しちゃいました。
係のおじさん、優しかったなー
さらしタイプの腹帯はとても使いこなせなさそうなので、水天宮で頼むのはやめました。
代わりに鈴の緒小布タイプを購入し、自分で買った腹帯に縫いつけたいと思います!
そして御守りは肌身離さず携帯したいと思います。
なんとこの御守りには"護符"と言われる物が入っていて
この護符を体調のすぐれない時や陣痛の時に水で飲むと、
具合がよくなったり出産が楽になると言い伝えられてるそうです。
お札とお守り、鈴の緒
水天宮での行事を終え、寺社周辺のマタニティウェアのお店にみんなで行きました。
腹帯をお母さんが、マタニティウェアをお姉ちゃんが買ってくれました。
みんなに祝ってもらえて、とっても嬉しかったです。
わーい
後編に続く



ScottHON
→ 8ヶ月検診〜2回目〜 (25 April)